資産運用

iPhone

もうクレジットカードの明細確認が面倒くさいと言わせないiPhoneアプリ【Moneytree】

どうもmon3(@mon3_org)です。株・投信の現状資産が分かるアプリは以前紹介しました。以前の記事は▼こちら▼今回はそれ以外の資産(主にクレジットカードの明細)について分かるiPhoneアプリを紹介します。このおかげで明細確認が半端な...
資産運用

【資産運用】未成年口座での現在の運用2015年2月(5ヶ月目)

5か月に入りました。日経平均株価も18000円を超え、今後どうなるか非常に注目ですね。今月はとりあえず着実に増えてきているのは嬉しい限りですが、一喜一憂せず、見守りたいと思います。銘柄購入割合%評価額割合%損益%合計100%100%投資額と...
資産運用

ゆうちょ銀行をオンラインで使うための手続き

以前の記事で長年放置していた郵便貯金口座をリニューアルしたわけですが、今回は、オンラインで使えるように手続きをしましたので共有します。以前の記事↓放置口座からの入金前回、放置していた口座から新しい口座に残金を移す手続きをしたのですが、その結...
資産運用

【資産運用】未成年口座での現在の運用2015年1月(4ヶ月目)

今月は株も下がり良くなかったですね。でもたくさん買えたということで良かったとします。銘柄購入割合%評価額割合%損益%合計100%100%投資額と評価額の損益率0.001%全世界経済インデックス50%48.9%-0.85%ニッセイJREIT1...
iPhone

【支出管理】iPhoneでの小遣い管理はシンプルなアプリのほうが続けられます!

どうもmon3(@mon3_org)です。iPhoneで皆さんが使いたいアプリの中にいつもランキングされているものとして、小遣い帳、家計簿などのお金管理系がありますよね。今回は私が使っている小遣い帳のアプリ【支出管理】を紹介します。支出管理...
資産運用

長年使ってない古い郵便貯金口座をゆうちょ銀行口座として復活させる方法

使ってない古い郵便貯金の口座を持っている方はいらっしゃいませんか?私は、あったんです。もう通帳が行方不明でキャッシュカードだけのものが。今回、ゆうちょの口座をまた使いたいと思い、手続きしてきましたので共有したいと思います。古いってどれくらい...
資産運用

【資産運用】未成年口座での現在の運用2015年1月(3ヶ月目)

この1ヶ月での動きを記録します。全ての銘柄についてプラスになり満足ですが、今月は伸び率が小さかったです。銘柄購入割合%評価額割合%損益%合計100%100%投資額と評価額の損益率1.74%全世界経済インデックス50%49.1%0.80%ニッ...
資産運用

【資産運用】未成年口座での現在の運用2014年12月(2ヶ月目)

この1ヶ月での動きを記録します。全ての銘柄についてプラスになり満足です。この調子でいきたいところですが、衆院選でどうなることやら。銘柄購入割合%評価額割合%損益%合計100%100%投資額と評価額の損益率6.02%全世界経済インデックス50...
iPhone

世界の株価を一覧出来るiPhoneアプリ

投資している方も多いと思います。私はインデックス投信をしているため、ダウ平均株価や、日経平均株価などは一応気になります。しかし、すぐに売り買いするわけでないので一喜一憂しないようにしてます。とはいえ、何となく世界的な相場の動きを知っておきた...
iPhone

【資産管理ツール】モーニングスターアプリの使い方。

皆さんは資産管理をどうされてますか?Excelに打ち込んでとか証券会社から来る書類でとか色々ありますね。私もExcelを試してみたのですが、購入金額を入力するのはいいのですが、投信の場合何口買えたのかとか、現在の収支などが分かりづらく困って...
資産運用

【資産運用】未成年口座での現在の運用2014年11月

子供の証券口座が無事開設されましたのでいよいよ資産運用を始めていきたいと思います。方針 期間 子供が高校、大学になるくらいまでの期間 目標 プラス大学の学費1年分くらい 投資対象 バランスタイプで広くといった感じで考えてます。時間的猶予があ...
資産運用

貸株について

私が使っているSBI証券では貸株が可能です。貸株とは読んで字のとおり、株を貸すことです。誰が誰に?となりますが、顧客が証券会社にです。借りた証券会社は、さらに貸株市場で貸し出し金利を得ます。顧客は証券会社より金利を得ます。内容は簡単ですね。...
資産運用

未成年口座のその後

以前、書きましたが、未成年口座の申込みをSBI証券と、セブン銀行にしました。実際の手続きは両方ともですが、子供は免許証とかないので、住民票をとってきました。また、これも両方ともですが、保護者の同意書が必要でした。SBIのほうは、同意書に父と...
資産運用

現在の資産運用

株や国債などの債券、REITやら金やら投資する対象はいくつもありますよね。その中で私が行っている資産運用を書いていきたいと思います。投資は奥が深くて、何が一番良いのかは私ごときには分かりませんが、その時その時に考えて色々な対象にリスク分散し...
資産運用

ネット銀行、ネット証券について

資産運用についてですが私は、ネット証券を使ってます。何しろ変な売り込みもないし、手数料が安いですからね。大体3年ほどやってまして、今回、子供の資金についてもやりたいなと思い証券会社を選び始めたのですが、これが予想外に大変でしたので書きたいと...
スポンサーリンク