ゆうちょ銀行をオンラインで使うための手続き

シェアをしてみる

以前の記事で長年放置していた郵便貯金口座をリニューアルしたわけですが、今回は、オンラインで使えるように手続きをしましたので共有します。
以前の記事↓

長年使ってない古い郵便貯金口座をゆうちょ銀行口座として復活させる方法
使ってない古い郵便貯金の口座を持っている方はいらっしゃいませんか? 私は、あったんです。もう通帳が行方不明でキャッシュカードだけのものが。...

放置口座からの入金

前回、放置していた口座から新しい口座に残金を移す手続きをしたのですが、その結果が10日ほどで完了しハガキがきました。

なんと、3万円も入ってました!過去の自分GoodJob!と小さくガッツポーズしたのは言うまでもありません。数十円だと思っていたのでこれは嬉しいサプライズでした。

気を取り直してオンライン手続きについて

ゆうちょ銀行のオンラインは残念ながらすぐに使うことは出来ません。郵便局にいって書類を提出するか、オンラインで書類を請求、郵送が必要です。

トータルで約10日かかりますので早く使いたい方は、郵便局で直接手続きの方が良いでしょう。
実際の流れは次のとおりです。

  • オンラインで書類を請求する
  • 届いた書類に記入して返送する(インターネットや電話で使うパスワードを設定します)
  • 初期パスワードが載っている書類が届く
  • 初期パスワードの書類と前後してワンタイムパスワード機器も届く(別途申し込みが必要)
  • オンラインで初期パスワードを使ってログインし、メールアドレスの設定を行う
  • 使えるようになる

(郵便局で手続きを行う場合は上二つが1日で完了する分手続きが早くなります)

初期パスワードを使って最初の設定を画面上で行うのですが、これが意外に面倒な印象を持ちました。セキュリティ的に仕方ないんでしょうが、もう少し簡便にしてほしいです。

また、ワンタイムパスワード機器は1日の振込限度額を1万円以上に設定すると送られてくるようです。これも、昨今の振込め詐欺対策ですね。最近では振り込ませず手渡しも増えているようです。皆さんも気をつけましょう。

まとめ

  • ゆうちょ銀行のオンラインを使うには10日ほどかかる
  • 初期パスワードを使ってのオンライン上の初期設定は意外に難しい

使う方は、早めに手続きをして、ゆっくりできる時間を使ってのオンライン手続きをしましょう。

皆さんのヒントになれば幸いです。
via PressSync

スポンサーリンク

シェアをしてみる

フォローしてみる

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です