reMarkable Pro Moveを買ったのち、返品の軌跡

iPad

目に優しく生きたいと思っております。

だって、目が悪いんだもの・・というわけで、E-inkのアイテムを探していました。

で、メモやらノートやらやりたいと思っていて、Supernote MantareMarkable pro Moveで迷っていたんですよ。

Supernoteは、A5っぽいサイズ、reMarkableはもっと細長い感じ

両方とも書き味は良さそう・・だけども価格がするのよ・・・reMarkableは8万円近く

迷いに迷いました。reMarkableは100日返品とあったので、ポチっとしてみました。

開封の儀といいながら、開封の写真はない・・

キレイな箱に入っていて、テンションは上がっていました。

素材はとってもいい感じ。ペンも磁石でしっかりついていて、ケースのベロでしっかりくるむので、まず落ちないですね。

こちらは裏面。ゴム足がついていて、ケースを外したままでもしっかり机においてかけます。

書き味は・・?良い!・・ただ・・

いうだけあって、非常に書きやすいとは思いました。紙の引っ掛かりという感じまでは私は思いませんでしたが、ペンを走らせてからの遅延はないです。

ただ・・・E-inkの特性か、書いた後、フラッシュするんですよ。これでいいよね?的なタイミングで。

それが、妙に気持ち悪さを感じていました。

で、囲めばテキスト変換といっていたけど、日本語には対応していません。試しにやってみると記号に変換されました・・

あと、わかっていたとはいえ、細長なので、縦で横書きすると、英語ならともかく?日本語だと数文字ずつ改行する感じで、いやぁな感じなんですよ。

あと、Supernoteと違って色が使えるんですが、それも目立たないんですよね・・E-inkの特性でしょうか。確かに色はついているんですが、うーんって感じ。

よく見ればきれいな色という感じはするんですが、ビビットではないですね。で、書いていれば、上にもあるように途中でフラッシュ。

さらに言えば、使いこもうとすれば、月500円のサブスクがほぼ強制という料金体系。

手書き→テキスト変換(日本語)はできないし、フラッシュは気になるし・・

あとね、前提も前提なのですが、私、字が汚いんですよ・・!

縦に使うと数文字(8文字くらい?)しか書けないんですよね。電子ノートって厚さがあるからか、ぎりぎりまでかけないんですよね。手がはみ出ちゃって。

そういうのもあるんだろうけど、なんかしっくりこない。

ノート整理ということで、タグとかは使えました。が、検索は手書きの内容はできないので、ノート検索は実質無理。

一応、キーボードでテキストを入力することは可能なので、それだったら、検索は可能ですが・・・

どうもいろいろシームレスじゃないんですよね・・ノート整理のための整理が必要というか。

そうだ・・返品返金保証を使おう

しばらくメモ取ったり、日記書いたりつかっていたんですが、どうもしっくりこない。

書き味はいいのになぁ・・・しょうがない、返品しようと思い立ったんです。しかし結構面倒なことに。

返品するページがわからんのですよ・・まず。

それっぽい返品ページにいって、Ruturnsとかいくとね・・・液晶がおかしいとか電源が入らないとか、修理っぽい感じのページに迷い込んでしまうんです・・・

元々の説明では、返品返金を申請→reMarkableからDHLの送り状の情報をもらえる→梱包して、送り状印刷して貼る→DHLのピックアップ→reMarkableで到着後確認→返金という流れなんです。

私は100日返品返金保証で返したいのだが!という感じで迷うこと1日半

そもそも100日返品返金保証が50日になっとるではないか!どうやったら送り状情報をもらえるんだ!

仕方ない、修理っぽくてもいいやと、症状のところとかに返品返金保証のこと書いたらいいんではないか!?ということで、特攻しました。

するとね、おかしい状況の写真をUploadしろとかいうのですよ・・・仕方ないので関係ない写真をアップして突破。

翌日・・症状が分からないので対応できないとかいうメールが来ましたとさ。

で、メールのリンクから、さらにコンタクトするフォームへ行って、事情を説明。

翌日、返品返金の依頼だとわかってもらえたみたいで、メールでDHLの送付状が送られてきました。

A4サイズに印刷してしまいでっかいバーコードになりましたが、元々reMarkableが入っていた化粧箱、段ボールに巻き付ける感じで何とか貼り付けられました。

ピックアップのDHLを依頼するのが初めてで、UIに戸惑いつつも何とか翌日ピックアップで依頼完了。

スピード感としては、11/5ピックアップ依頼、11/6ピックアップ、11/7先方着(香港)、11/10reMarkable側で確認、11/11返金処理スタート、11/12返金確認といった感じでした。

返金されたので、今度はSupernoteを試そうかと思ってはいたんですが、それも7万5千円くらいなので、悩んでいたんです。

7万5千円だして、白黒のノート。ライトもない。こちらはreMarkableと違って間違いなく日本語手書きでもテキスト変換はできると。サブスクなくても使えると。

ただ、すでにiPadmini6(2021年)は持っていて、ビューアー的にはよく使っているんですよ。結局これを使えばいいんじゃないか?!

今のフィルムだと滑りすぎて書きにくいのは確かなので、そのあたり対応すれば・・・

とうことで、ちょっと考えます・・・

コメント